- 目標
- 実をつけさせること、できるかな!?
- 情報収集
- デコポンの鉢栽培について情報収集して実際の栽培に役立てる。
PR-デコポン栽培してみませんか? [参考書編]
1つは中古本、もう一方「ネーブル、オレンジ類」の項でデコポンについて少し記載があります。
2013年3月23日 植え替え&鉢増し
デコポンを植え替えしました。強風時に良く倒れて土が流出したためか、土の量が随分少なくなっていました。鉢をひとサイズ大きくして植え替えし、枝を誘因しておきました。また、先端部分の枯れた箇所は切り落としました。今年初めての肥料を与えています。
2013年4月13日 目覚め
新しい葉が出てきました。4/20の写真の方がよく分かりますね。
2013年5月3日 つぼみ
蕾のようなものが見えます。昨年よりも数が多いです。このまま様子を見ていきたいと思います。そのデコポンの鉢の上にはレタスの葉が出たポットを並べました。レタスが生長してアゲハチョウ除けになってくれればと思うのですが、アゲハチョウにも効果があったかな~?モンシロチョウはレタスのことを嫌いなようなのですが。
2013年5月11日 開花
デコポンが開花しました。なお、5/3に紹介した蕾の方はまだ花が開いていません。
2013年5月16日 開花
蕾がまとまった箇所でも咲き始めました。虫よけ(お守り)のレタスも生長しつつあります。
2013年5月19日 小さな実
花が終わり、小さな実のような膨らみが見えます。
2013年5月28日 幼虫
アゲハチョウの幼虫がいました。レタスはデコポンをお守りしてくれませんでした。実の方は大きくなるのでしょうか。昨年は大きくならず、このくらいの大きさで終わってしまいましたが。
果樹について知る本...のご紹介
果樹を栽培されている方、果樹栽培にご興味をお持ちの方は、果樹栽培に関する本をお持ちだろうと思います。栽培についてだけでなく、果物に関する知識を広げてはいかがでしょうか。

[果樹栽培初心者のデコポン栽培]