- 目標
- 今年も収穫する収穫する。
- 摘花
- 花が多すぎたら早めに摘む。
- 情報収集
- モモの鉢栽培について情報収集して実際の栽培に役立てる。
PR-モモの栽培をしてみませんか? [参考書編]
2012年1月28日 ずっと悩んでいます
どのように剪定すべきか、ずっと悩んでいます。というか、分かりません。無駄な部分が出てきますが、主枝の途中から出た枝を充実させようか。モモは2年枝に花芽がつくため、そこは少し残そうと思います。本日は、ベンレート2000倍希釈を噴霧しました。
2012年2月12日 剪定
剪定しました。少しだけです。2/4に考えたよりも切り取りませんでした(今回は赤、黄色は夏~次の冬に剪定する候補)。もっと思い切って剪定すべきだったのかもしれませんが、これで様子を見て必要であば夏剪定したいと思います。写真を見ると、太さの目立つ主幹を少し短くすればよかったかも。始めの剪定(と植え方)を間違えたので仕方ないかもしれない。
また、自分で立てた年間計画に従い油粕を与えました。
2012年4月7~15日 開花
開花しました。モモの開花時期としては遅いような気がするのですが、記録を見直すと昨年もこの時期だったようです。
2012年5月13日 枯れた?
花が咲いたと喜んでいたのですが、開花したのはごく一部の蕾からで、大半の蕾は開花せず、葉も出てきません。試しに蕾を取ると、水気がなくカサカサしています。その代り、モモの台木部分(だと思う)から枝が伸び、葉を茂らせています。モモは枯れてしまったのでしょうか。
2012年5月26日 モモ栽培→台木栽培に記録変更か?
緑が増えているということは根は生きているということかと思いますがモモ(上部部分)は変化なし。このまま様子を見ていき、来年も変化なければ新しい苗を購入し、変化ないモモの代わりとして植えつけ時に剪定した枝(主枝)を接ぎ木してみようと考え始めました。
2012年6月20日 枯れた
やはり枯れてしまったようです。枝を1本追ってみましたが、生きている感じがありませんでした。経験も知識もない管理人には枯れた理由が分かりません。来春に台木から伸びた枝をさし木してみようと思います。そして、新しい苗を購入して接ぎ木してみるか...。
果樹について知る本...のご紹介
果樹を栽培されている方、果樹栽培にご興味をお持ちの方は、果樹栽培に関する本をお持ちだろうと思います。栽培についてだけでなく、果物に関する知識を広げてはいかがでしょうか。

[果樹栽培初心者のモモ栽培]