悪性リンパ腫の勉強

悪性リンパ腫について

最低限理解したいと管理人が勉強した内容です。

悪性リンパ腫とは

悪性リンパ腫は、リンパ球ががん化する病気。がん化した細胞が、リンパ節、胸腺などのリンパ系組織で増殖し、塊を作るのが特徴。

悪性リンパ腫の分類

悪性リンパ腫は、病理組織学的分類からホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の二つに分けられる。悪性リンパ腫の治療方針は、この病理組織型分類(悪性度)、病期(ステージ)を元に決定される。

非ホジキンリンパ腫は、B細胞性リンパ腫と、T/NK細胞性リンパ腫に分類され、さらに増殖スピードによって低悪性度、中悪性度、高悪性度、発生部位によってリンパ節とリンパ節以外に細かく分類されている。

日本人の悪性リンパ腫の約9割が非ホジキンリンパ腫。また、九州地方ではHTLV1キャリアが多いことから、成人T細胞性白血病/リンパ腫患者が多い。

悪性度 B細胞性 T/NK細胞性
低悪性度慢性リンパ性白血球
濾胞性リンパ種など
菌状息肉症など
中悪性度びまん性大細胞性B細胞性リンパ腫
未分化大細胞リンパ腫など
末梢T細胞性リンパ腫など
高悪性度バーキットリンパ腫
リンパ芽球リンパ腫など
成人T細胞性リンパ腫
リンパ芽球リンパ腫など

悪性リンパ腫の診断

以下の診察、検査に基づき診断を行う。

[問診]

しこり、その他症状(寝汗、体重減少等)について確認する。

[リンパ節生検]

腫大したリンパ節組織を生検して採取し、病理組織学的に診断する。十分量の組織

が採取された場合は、染色体検査や遺伝子検査を行うこともある。

[病気の広がりをみる検査]

画像診断(CT等)、骨髄検査等により発現部位(広がり)を確認。

[全身状態を見る検査]

血液検査、肝機能検査、ウイルス抗体価。

悪性リンパ腫の治療

≪準備中≫

[お断り] 本ページは、個人の勉強をまとめたものです。ここに示す以外にも、販売されている薬、開発中の薬剤があります。薬剤を使用される方は、主治医や薬剤師にご確認ください。

作成日:2011年8月11日

ページ更新日

 くすりの勉強について

周囲の親しい複数の知人たちが様々な病気を患っています。知人たちの病気を治す治療薬について情報を得たいと考え、細々と勉強を始めました。このため、私の勉強の中心は現在汎用されている薬に加え、臨床試験段階にある薬が中心です。

くすりに関する専門家向けまたは一般向けの情報は下記の類の本に委ね、私はネット経由で日々発信される最新情報を求めていきます。

今日の治療薬2012

くすりの事典―病院からもらった薬がよくわかる〈2012年版〉

Copyright (C) ふつおの休日 All rights reserved.