ハイキングの記録
朝3:09に自宅を出発して6:50に駐車場に到着。駐車場は2段ありますが、下側の奥の木蔭に停めたところ、下山するまで直接日が当たらず車内が暑くなく助かりました。この時間帯に停めている車は多くなかったです。
西沢渓谷のハイキングコースは1周10km、4時間の行程です。歩き始め、狐に模した案内が教えてくれました。よくみるとトイレは1km先の案内も。ちなみに、朝は調子の上がらない子どもが一緒で約15分先でした。
ルートはトイレまでが車が走行可能な林道。甲武信岳へのルート分岐を過ぎた渡った頃から山道といった感じになります。ルートは沢沿いを歩いたり、高巻するように外れたり。子どもの足でも問題なかったですが、片側が急斜面の箇所や沢沿いは濡れた岩が滑りやすいなど注意を要します。
多くの滝を見て歩くルートであり、言い換えれば、沢の上の方に上がっていきます。登りです。夏の強い日差しは木々が遮り、沢からの涼しい空気が流れてきますが登りなので汗びっしょり。時折、沢の水で首を濡らして涼みながら歩いてました。
沢や子どもの様子の記載は今回は割愛します。下の写真から想像ください。
当日の子どもの格好
シャツ:普通の子ども服
パンツ:普通の子ども服
靴:タイオガブーツ Kid's
ザック:なし
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西沢渓谷ハイキング後に楽しめる日帰り温泉を紹介します。少し距離がありますが、紹介する日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページです)。
みとみ笛吹きの湯 510円/大人、200円/小中学生(公式サイトに大人料金の割引クーポン有り)
西沢渓谷ハイク山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。