子どもと高水三山登山

高水三山をあるいた記録

標高:793m(岩茸石山)

1/25000地形図:武蔵御岳、奥多摩湖

高水三山

あるいた日:

2013年4月28日

参加メンバー:

父、母、長女(5歳7ヶ月)

当日のアクセス

自宅−御岳苑地駐車場

当日のルートと時間:

7:40軍畑駅−8:06高源寺−9:15高水山9:24−9:50岩茸石山9:56−10:38惣岳山10:49−11:45登山口(御岳駅近く)

(行動時間4時間5分)

ファミリー登山のお勧めポイントや情報

危険個所がない。登ってしまえば、ほぼ平坦で整備された稜線をあるく。

電車で首都圏からのアクセスが容易。

山あるきの記録

自宅を4:10に出て御岳苑地駐車場に到着したのが7:40でした。この駐車場の位置が分からず(ナビで住所指定できず)、行き過ぎてUターンすること2度、途中のセブンイレブンで情報を収集して到着しました。このため、1本早い電車を乗り過ごして御岳駅で20分以上待つことに。要領悪い。

御岳駅から移動した軍畑駅を出てしばらくはアスファルトの道です。夏場は暑くて歩いてられない気がします。アスファルトが終わると急な階段。ときおり、子どもにとって大きな段差がありますがよく整備されています。

高水山へは登りが続くため、子どもはたびたび休みを取ります。今回もペース配分が上手くできていません。いつものように、自分が腰を下ろすのに都合のよい石や木があると、座って「チョコレート」と要求。子どもの定番の行動食であり、エネルギー源ですので忘れることができません。

登りでちょこちょこ休みを取るので大丈夫かなと思いましたが、軍畑駅から高水三山まで参考コースタイムで1時間30分のところ1時間35分で登ったので合格点をあげることができます。途中、高水山から1.7kmの看板からスイッチバックの坂を上って1.1kmの看板に着いたとき、近くの大人が「まだ600mしか進んでいないの?」と声を上げるところ、子どもは「もうちょっとだね」というので立派です。

高水三山は、ひとたび山頂まで行けば2つめ、3つめのピークまで木々の間にある整備されたルートをあるくので気持ちがいいです。山の中はGWとは思えないくらいとても静かでした。また、下山時の御岳駅付近は暑かったですが、ルートは木陰のおかげで涼しく、風が吹くと寒いくらいでした。

ルートの難易度ですが、それぞれのピーク前後だけ、登り下りがありますが子どもにも問題ありませんでした。軍畑駅から向う惣岳山手前だけ急でしたが、子どもはスイスイと登って行きました(私はビデオを撮りながら追いかけても全く問題なし)。でも、御岳駅の方から来た初心者にとっては怖い下りなのかもしれないですね。年配の女性が怖がりながら、時間をかけて降りていました。

惣岳山を過ぎると子どもは得意の下りで競争モード。どんどん歩き、大人も追い抜くほどでした。惣岳山から御岳駅までの間で1度登りがあるのですが、そこも駆け登る勢いでした。その体力があるのなら、最初の登りで何であれだけ休憩を取ったの?...いつもの疑問と同じです。

御岳苑地駐車場からは多摩川の川岸に降りることができるので降りてきました。バーベキューをする人もいましたが、GWなのに混雑しておらず穴場なのかなと思いました。川の水は冷たく、歩いて火照った身体を冷やすにはいいと思います。景色はとてもいいです。

御岳駅には多くの観光客がいました(山の格好をしていませんでした)。彼らは川(御岳渓谷)を訪れたのでしょうか。よく事前勉強をしておけば、山+観光という2度おいしい1日にできるのかもです。

当日の子どもの格好

シャツ:普通の子ども服

パンツ:普通の子ども服

靴:タイオガブーツ Kid's

ザック:なし

写真

軍畑駅からは少し道路をあるく 登山道は階段から始まります 途中、スイッチバックの登り
高水山の山頂 後ろの赤い人はホビット?(笑) このようなルートが多いです
岩茸石山手前の登り 岩茸石山の山頂 景色が開けていました
岩茸石山からの下り 惣岳山への登りです 惣岳山の山頂
元気いっぱいです 根の多いルート。気をつけよう 最後は駆け下りて疲れたかな

高水三山の近くにある日帰り温泉を紹介します。御岳駅や軍畑駅周辺になく、車で少し移動となります。日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページです)。なお、料金は変更となる可能性がありますので、入浴時間とともに事前に施設へご確認ください。

生涯青春の湯 つるつる温泉  800円/中学生以上、400円/小学生、無料/未就学児

高水三山へのファミリー登山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。

高尾山ファミリー登山

高尾山 (09Jan2011)

ケーブルカーを使った観光登山でしたが...続く

日和田山・物見山ファミリー登山

日和田山・物見山
 (18Dec2011)

子どもは下り坂を...続く

美ヶ原ファミリー登山

美ヶ原 (24Jul2011)

アルプス展望ルートをあるきました。起伏...続く

Copyright (C) ふつおの休日 All rights reserved.