小松沢レジャー農園

埼玉県秩父市

味覚狩りに加え、夏はマス掴みどりや流しソーメンが体験できる。

小松原レジャー農園

小松沢レジャー農園は、イチゴやぶどうなどの味覚狩りに加え、マス釣り、流しソーメン、BBQなどを楽しむことができる観光農園。

公式HP:小松沢レジャー農園

 小松沢レジャー農園のデータ

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
電話連絡先
0494-24-0412
アクセス
西武池袋線横瀬駅から送迎バス(要電話連絡)、ほか
駐車料金
無料
利用料金
各種体験料金については公式HP参照
施設
BBQ、流しソーメン、イチゴ農園、ぶどう農園、ほか

お勧めポイントや情報

味覚狩りだけでなく、種々の体験ができる。

園内はそれほど広くない。イチゴ狩りやマス釣りはゲートを出ていく。

 我が家の訪問記録

訪問記録

7月末だったため、味覚狩りとしてはぶどう狩りもイチゴ狩りも時期外れでしたが、子どもが行きたがっていた「流しソーメン」ができるため訪れました。9:30から各種体験の受付が始まるところ、9:10過ぎに到着しましたが、既に何台か車が停まっていました。この駐車場からは武甲山がきれいに見えます。

マス掴み券と流しソーメンの券を買い、河原に移動します。マス掴み体験の前に川遊び。6歳児の膝上位まで水に入り、気持ち良さそうです。川には小魚の群れがおり、子どもは群れを追いかけたりして遊んでいました。もう少し遊ばせたかったのですが、「団体が来たらどいてもらう」と言われたため少々焦って子どもを急かしましたが、団体がマス掴みに移動までは十分に時間があったので、もう少し遊ばせてあげればよかった。

マス掴みは、川の水を流し込みネットで区切った区画に家族(グループ)毎に購入数分のマスを放流して掴み取ります。普通に追いかけてもマスが逃げるスピードが早いので掴まりません。しばらくして、子どもはようやくコツが分かり捕まえることができました。今回は1匹でしたが、もう1匹捕まえたかったようです。

捕まえたマスは内臓を取ってもらい、割り箸を刺し、袋に入れてもらって農園に戻ります。鮮度が落ちないよう、ちょっと急ぐ感じ。農園に戻ると、内臓が完全に取れていないため水洗いし、塩をかけて炭火焼。「美味しい」と子どもは喜んで食べていました。

マスを食べ終えたのが11:00少し前。流しソーメンが「12:00~」となっているため時間があります。時間つぶしにハイキングコース(20分)に行こうとすると、園の人が「雑草が生い茂っているので、東屋で遊ぶのがいい」とアドバイス。ハイキングコースの整備はしていないようです。

その東屋ですが、上の方の東屋にはハンモックがありました。子どもはハンモックで寝そべることが面白いらしく、いい時間つぶしになったと思います。11:40になったので「流しソーメンの列に並ぼう」と戻ると、大勢の人が既に流しソーメンを食べており順番待ち。12:00~というので時間つぶしをしたのに嘘だったのかと、イラっともしましたが、直ぐに閑古鳥が鳴く状態に。体験のセットを申し込んだ人たち(団体)は次にバーベキューがあるため、少しだけ食べて終了したようです。

流しソーメンですが、筒状の竹(上半分を切っていない)の中を流れてきたソーメンが、流れるプール状態の容器をぐるぐる回るのをすくって食べます。麺つゆ、薬味はお代わり自由。麺ですが、家庭でよく食べられる面よりもちょっと太いです。誰もすくわないと水の中をずっとぐるぐる回ってしまうため、強度の強いものしているのかな。

我が家の印象(初回訪問時)

初回訪問日:2014年7月28日

訪問時の子どもの年齢:6歳10ヶ月

お勧め度:

お勧め度は5段階評価していますが、初回訪問時の子どもの年齢と私たちの主観に基づくものです。

ご承知の上で参考にするようお願いします。

 小松沢レジャー農園の写真

写真(抜粋)

武甲山のお膝元 BBQ場の上にはぶどう ソフトクリーム、かき氷
マス掴み取りは川で マスを追いかけています ようやく捕まえました
戻って塩焼きにします 東屋にはハンモック いざ、流しソーメンへ
竹の中を流れてきて 金属性の容器の中に入り これは...流れるプールです

 子どもとお出かけ時のチェックアイテム

お弁当づくりの本...のご紹介

外出先の公園で敷物を広げ、お母さん手作りのお弁当を食べる。子どもにとってはお出かけの楽しみの一つですよね。

どのようなお弁当にするかは、普段から幼稚園にお弁当を持たせているお母さんにとっても悩むところです。お弁当づくりの本は、お母さん達に強い味方です。

好き嫌いをなくしちゃおーッ!3歳からのおべんとう

おうち冷凍で幼稚園べんとう―10分でできちゃった!

毎日使える園児のおべんとう

子どもべんとう―じょうぶな子どもをつくる基本食

 お出かけ先が決まらない場合、こちらもご参考にどうぞ(青字は当ホームページ内のリンクです)

Copyright (C) ふつおの休日 All rights reserved.