ミニトマト栽培報告

2011年の栽培

家庭菜園初心者による野菜栽培の記録です。今年もミニトマト作りに挑戦します。昨年は収穫ゼロだったのでリベンジです。

ミニトマト

 栽培報告

2011年4月10日 苗購入

ミニトマト(イエローキャロル)の苗を購入しました。4株あります。

写真は4/17に撮影。

4月下旬~連休中に畑に定植する予定。

2011年4月29日 植え付け

ミニトマト2株を植え付けました。

黒いごみ袋をマルチ代わりに使っています。

写真では1株にはマルチしていませんが、撮影後にごみ袋でマルチしました。

作業ノート(今後の必要な作業を忘れないために)

本葉が10枚程度になったら支柱を立てて誘引する。

わき芽は早めに摘み取る。最初についた花房のすぐ下のわき芽だけ残し、2本立てにする。

芽かきは晴れた日に手で。

追肥:1番果の後、1~2回/月の割合で追肥する。

摘芯:主枝が支柱の高さまで伸びたら、主枝の先を摘み取る。

2011年5月3日 一番花

畑に植えたミニトマトのうち、1株に一番花を確認しました。もう一方は未だ。開花後に植え付けと教科書に書かれていますが、開花前に植え付けていました。

なお、ポットに残った2株を本日みると開花していました。

2011年5月14日 芽かきと支柱への固定

最初の花のすぐ下の目を残して、それ以外の芽を取り除きました。

その後、支柱を立てて麻ひもで結んで固定しました。

追肥もしました。

2011年5月15日 追加の植えつけ

ミニトマトを追加で2株植えつけ、支柱に固定しました。今回は、専用のマルチを使用しています。

また、コンパニオンプランツとして、パセリを追加で1株植えつけ、しそ2株は別の畝から移動して植えつけ・植え替えしました。

2011年5月28日 支柱の太さ

先に植え付けていたミニトマトの茎は支柱とほぼ同じ太さにまで生長していました。

雨天なので本は避けるべきですが、後から植えつけたミニトマトの芽かきをしました。

2011年6月5日 枝数を減らした

写真を撮っていませんが、重なりあう枝を思い切って取り除きました。また、2本立てにしているので、支枝が伸びた株には支柱を追加して立てました。また、4株とも芽かきをしています。今日は追肥をしています。

2011年6月11日 支柱誘引と芽かき

支柱を畝の両サイドに1本ずつ立て、2本立ちの茎を誘引しました。また、芽かきとともに、混雑した枝を取り除きました。取り除いた箇所が多いため、これが原因で病気にならなければいいのですが。

2011年6月18日 今日も芽かき

ミニトマトの株の生長は本当に早いです。毎週芽かきしているつもりですが、見落としがあって枝になっている。その見落としていた枝も取り除いています。

2011年6月24日〜 収穫

ミニトマトを収穫しました。写真は、順番に6/24、6/29、7/2、7/3、7/5、7/8、7/10、7/12、7/16、7/18です。

7/16以降は、黄色がかなり濃い実を収穫しています。色が濃い実はとても甘くておいしいです。

ミニトマトは毎週芽かきしています。

2011年7月28日 実割れ

非常に多くの実で実割れが確認されました。露地栽培であること、多雨と乾燥が繰り返されており、とくに昨日から再び雨が多いためだと思います。(+収穫時期の遅れも)

いずれにせよ、残念です。

割れていない実を収穫しました。

2011年7月30日 ジャングル

可能な限り芽かきをしていたのですが、先週作業できなかったことに加え、残った芽があったためジャングル状態になってきました。

実割れのため本日の収穫3個、廃棄した実は多数。

2011年7月31日 珍客(カブトムシ)

落ちたトマトの実を片づけようとしたところ、カブトムシが割れ目を利用してトマトを食べていました。近くにはカナブンも。

片づけは途中で止めました。他のカブトムシも食べにきてくれるかな。

2011年8月5日 実割れは続きます

黄色く色づいても実割れていて食することができません。

周囲の畑のミニトマトも多かれ少なかれ実割れしている様子です。露地栽培の宿命でしょうか。

2011年8月10日 久々の収穫

十分に熟していない実もありますが、久しぶりに収穫しました。

今年はもう駄目かもしれないと考えていたため、ほっとしています。

2011年8月13日 こがねむし?

またカブトムシを呼び寄せようと実割れしたミニトマトをそのままにしていたところ、こがねむしが食べていました。

今日も8個収穫。ミニトマトの実は小さめですが、育ちすぎたのきゅうりの横でかなり小さく見えます。

2011年8月14日~ 収穫(続き)

再び続けて収穫できるようになりました。写真は、8/14、8/15、8/16、8/18、8/19の収穫です。

8/19から3日間は天気が悪いとの予報のため、実割れになるリスクを考えて8/19は緑色が少し残る実も収穫しました。

2011年8月23日 再び実割れ

雨が続いているためか、数は多くないですが再び割れた実がでてきました。

それでも今日は18個の収穫。なお、実割れを恐れて早めに収穫した実をもあります。

2011年8月25日 収穫

8/25の収穫です。

2011年8月27日 今日もお客さん

ミニトマトの収穫中、何かに髪の毛を引っ張られたような気がして振りほどくとカマキリがいました。

2011年8月31日 荒れている

ミニトマトは枝の整理をしなくなって以降、荒れ放題です。実割れや虫に食われた実が少なくないですが、今日は大収穫でした。

2011年9月3日 収穫

今日も大量に収穫です。緑色の実を多く確認しており、今後もしばらくは収穫できそうです。

台風の風と枝の重みで倒れかかっていたため、追加の支柱を使用して補強しました。

2011年9月6日 収穫

収穫量が多くみえますが、実は同じくらいの数の実を畑または帰宅後に捨てています。理由は、実が割れているか虫食い状態です。それでも、多くの実を収穫できることに感謝です。

2011年9月8日 生命力

落ちた実から発芽していました。トマトは生命力が強いと感じてはいましたが、正直なところ驚きました。

今日の収穫は今年一番の数だと思います。

2011年9月10日 他にも発芽していた

写真では分かりにくいですが、ミニトマトの根元近くで他にも発芽を確認しました。

今日の収穫も多いです。(多いのですが、、これ以上の実を実割れまたは虫食いのため今日も捨てました)

2011年9月12日 収穫

今日の収穫です。

同じような写真ばかりとなり、次年度以降ではホームページへの掲載の仕方を考えていかなければならないと思います。(野菜作りと関係ない話ですスイマセン)

2011年9月14日 犯人を見つけた

食事中のアオムシを見つけました。

濃い黄色に色づいたトマトの多くが虫に食べられた穴が開いており廃棄となっています。虫に食べられる前に収穫するため、私は薄い黄色の少し早いトマトも収穫しています。

2011年9月15日~ 収穫

昨日収穫したばかりと忘れて今日も収穫しました。冷蔵庫の中は食べても食べてもトマトだらけです。

写真は、順に9/15、9/19の収穫です。9/19収穫のトマトは黄色が濃くなっています。旅行で収穫しなかったためですが、熟しすぎて収穫できないトマトもたくさんありました。

2011年9月24日 台風15号

台風で支柱ごと、株が倒れかけていました。

収穫は1個のみ。状態がよくないため、今年のミニトマトはこれで終わりにしようかと考えています。

2011年9月25日 終了

割れた実が多いこと、秋野菜の準備に畝を使いたいことからミニトマトは本日片づけました。最後に収穫した実から種を取りましたので来年まいてみようと思います。

これで今年度のミニトマト栽培は終了です。ありがとうございました。

(畑に落ちた実から発芽した株はそのままにしています。万が一、秋〜冬にかけて生長するようなことがありましたら、この後に続けて報告します)

2011年10月28日 番外編

畑に落ちたトマトの種から多くのトマトが発芽していました。左の写真はミニトマトの畝の隣の畝(下仁田ネギの畝)です。その生命力にはいつも驚かされます。(かわいそうですが、写真撮影した後にすべて抜きとりました)

なお、9/8に写真を載せたミニトマトの株は興味本位で残してあります(右の写真)。花が咲いていたので、支柱を立てて誘引してみました。虫が少ない時期ですし、寒くなってきたため実をつける可能性は低いと考えています。

2011年11月5日 番外編2

肥料を与えていませんが大きくなっています。

葉に黒い斑点がみられます。病気かもしれません。

2011年11月26日 番外編3

元気がありませんが、よくみると緑色の実が土の上にひとつ、枝にひとつの計2つ見つけました。肥料も与えていませんでしたので、これが限界かと思います。

[後述] なお、12/4に抜き取りました。

 野菜の知識を深めてはいかがでしょうか

家庭菜園をされている方は、野菜栽培に関する本をお持ちだろうと思います。せっかく野菜に興味をお持ちなのですから、下記の本等で野菜の見分け方、栄養や美味しい食べ方について知識を広げてはどうでしょうかという提案です。

青果店「築地御厨」直伝 野菜の選び方、扱い方。―料理上手の基礎知識

野菜のソムリエ―おいしい野菜とフルーツの見つけ方

からだにおいしい 野菜の便利帳

もっとからだにおいしい野菜の便利帳

いつでも野菜を

Copyright (C) ふつおの休日 All rights reserved.