山あるきの記録
秩父や栃木の予定していた山に残雪があるようなので、雪山に慣れていない子どものことを考え、千葉県の山に行くことにしました。この日は自宅を5:40に出発して富山中学校前の駐車場に8:40に到着。今回は、とみさん伏姫ハイキングコースを参考にさせていただきました。
駐車場には同時刻に3〜4台の車が入ってきましたが、伏姫籠穴の方に向かったのは私たちだけ。何故かなと思っていたのですが、舗装路が終わって急坂に設けられた階段状のルートに入るまで30分以上を要しました。理由は最初の長い舗装路だったのかもしれません。山に来て舗装路を歩くことの嫌いな子どもは、「これは、お山の道じゃないー。嫌だー」と言いながら調子が上がりません。
階段状の山道に入ると、急な登りです。実施には一部を除き急とは言えませんが、それまでの舗装路とどうしても比較になり急に感じます。ひたすら階段状のルートを登り、突き上げた分岐を左に少し行くと富山山頂(北峰)に着きました。コースタイムを見ると、ひたすらの登りは20分程度でした。こうしてみると、ちっとも、ひたすらではなかったです。
北峰には展望台が設けられており、遠くには富士山を望むことができました。海と里山の景色も抜群です。1時間程度の登りでこの景色なので来たかいがありました。子どもは「いい景色だね〜」と喜んでいます。展望台にはピクニックテーブルがあるのですが、椅子とテーブルの間が少々あり、子どもは届かないので立ってカップうどんを食べていました。山の上での立ち食いうどんです。
続いて南峰に向かいましたが、南峰の看板はなかったような。それらしきところで石段を登ると建物があり、また展望台建設途中で放棄されたような跡がありましたが、景色は望めなかったです。
ここからは下り(なので、石段の上が南峰だったのでしょう)。階段状のルートをひたすら下ります。舗装路がほどんどないまま福満寺へ。福満寺からは車道沿いに駐車場へ戻る道です。頂上での軽食時間約30分を含めて2時間半程度だったので、気軽に景色を楽しむことのできる山だと思いました。
ところで、下山ルートで団体とすれ違ったのですが、駐車場に戻るとクラブツーリズムのツアーバスが停まっていました。バスには「富山」と書かれていたので、富山しか登らないのかな〜。近くなので伊予ヶ岳も登るならいいですが、春から小学生になる子どもの足でも2時間程度で往復できそうな山なので物足りないのではないかと感じられました。縄文杉に会い隊とも書かれていたので、ガイドの説明などがあり、満足度はあるだとは思いますが。
当日の子どもの格好
シャツ:普通の子ども服
パンツ:普通の子ども服
靴:タイオガブーツ Kid's
ザック:なし
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山の近くにある日帰り温泉を紹介します。日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は、ちばの観光まるごと紹介です)。なお、料金は変更となる可能性がありますので、入浴時間とともに事前に施設へご確認ください。
岩婦温泉郷 岩婦館 700円/中学生以上、400円/0歳以上
富山へのファミリー登山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。