ハイキングの記録
登山というよりも「階段を上っておしまい」でした。生藤山を先に登り、「疲れた〜」と話していた子どもでしたが駆け上がるように階段を上り、コースタイム30分と言われるところを17分で頂上に着きました。ルートのほとんどは階段です。普段着の人、小さな子ども連れ家族も歩いていました。
陣馬山の山頂付近は広く、多くの登山者(観光客含む)がいました。和田峠の茶店は閉まっていましたが、山頂付近では2つの店が営業中。美味しそうな食べ物もありました。目的とした富士山が見えなかったことから、写真休憩程度で即下山しました。
和田峠からの陣馬山は、登山でもハイキングでもないですね〜。階段を上るだけ。
ところで、この和田峠ですが、麓からの道は狭く、1台の通過がやっとという道幅の箇所が多いためドライバー泣かせです。陣馬山へ簡単に上れるためか、午後1時過ぎに麓に向かう道でも登りの車何台かとすれ違い、一方が広い箇所までバックする必要が生じました。
陣馬山に「登る」なら別ルート、簡単に上がりたいなら運転に注意が必要です。
当日の子どもの格好
シャツ:普通の子ども服
パンツ:普通の子ども服
靴:タイオガブーツ Kid's
ザック:なし
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和田峠ベースの生藤山・陣馬山のハイキング後に楽しめる日帰り温泉を紹介します。何軒かありますが、紹介する日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページです)。
陣谷温泉 1,000円
陣馬山ハイク山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。