子どもと四阿屋山登山

四阿屋山をあるいた記録

標高:772 m

1/25000地形図:三峰

あるいた日:

2013年3月10日

参加メンバー:

父、母、長女(5歳5ヶ月)

当日のアクセス

自宅−道の駅両神神社薬師の湯駐車場

当日のルートと時間:

7:47駐車場−7:50登山口−8:14舗装路−8:39福寿草園8:45−8:54両神神社奥社−9:15四阿屋山山頂9:22ー9:43両神神社奥社ー10:25登山口−10:28駐車場

(行動時間2時間41分)

ファミリー登山のお勧めポイントや情報

山頂まで比較的短時間で登ることができる。

下山後の温泉に近い。道の駅の前でイチゴ狩りができる。

山あるきの記録

自宅を4:30に出発し、道の駅 両神温泉薬師の湯駐車場に7:15に到着しました。駐車場には数台が停まっていただけでしたが、下山時は満車で駐車待ちの車がいるような状態でした。

四阿屋山にはいくつかルートがありますが、選んだのは簡単な薬師ルート。幼稚園児連れでは仕方がありません。下調べ不十分で道の駅から登山口までの道が分かりません。薬師の湯の近くの案内図を参考に左奥の方に進むと登山口がありました。新しい家の手前です。「どこだろう?」と思っていたわりには3分程度で登山口でした(近かったです)。

歩き始めてすぐに階段です。長いです。2ヵ月ぶりの山だったので思いのほか疲れを感じました。子どもは、最初は調子よく登っていましたが、疲れが出てきて遅れがちです。それでも、花粉症の身で花粉の海と化したルート(もやかな?と思うくらい大量の花粉が飛んでいました)を歩く母親には負けないようにしていました。

30分ほどあるくと舗装路に出ます。ここまで車で上がってもよかったのですが、それでは歩行時間が短かすぎるので道の駅からの往復です。舗装路をわたって少し歩くと福寿草園。ところどころに少しずつ咲いていました。福寿草だけ見にくる人にはちょうどよい位置にある駐車場なんですね。

両神神社奥社の裏側に回ると「急登につき登山禁止」の看板。四阿屋山に登った方の記録でよく見かけていました(ので、私も載せました)。ここで初めて他の登山者に会いました。この看板から左の方へ巻くように道がついています。少し行くと階段。そして鎖が出てきました。

「鎖に注意」と登った方の記録でよく見かけましたが難易度は高くないです。サポートすることなく、子どもはどんどん登っていきます。ただ、数日間暖かい日が続いたにもかかわらず、上の方では枯れ葉の下に氷が残っていました。氷が少し続くため、この箇所は子どものイケイケを抑えて慎重に登らせました。なお、下りは怖かったようです。下りは、子どもが滑ってもすぐに止められるように気をつけながら降りました。

話は登りに戻ります。鎖が付けられた階段がスイッチバック状に続きます。思ったよりも長い。スイッチバックが終わると、つつじ新道との分岐。次に来るときはつつじ新道を通りたい。頂上まではもうひと登り。頂上からは両神山を望むことができました。

子どもは「このお山、また来てもいいよ」とへっちゃらな顔。強くなったな〜。

当日の子どもの格好

シャツ:普通の子ども服

パンツ:普通の子ども服

靴:タイオガブーツ Kid's

ザック:なし

写真

両神温泉薬師の湯 前半は階段状のルートが続く 舗装路を超えた先の尾根
福寿草が咲いていました 福寿草の先も階段状のルート 両神神社奥社から少し先
スイッチバックの始まりです 鎖ついてますが難易度高くない まだ凍っていました
山頂への最後の登り 無事に山頂に着きました 両神山が見えました
朝もやか花粉か。多分両方 下山後、車の上には花粉が

四阿屋山の近くにある日帰り温泉を紹介します。日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページ)。なお、料金は変更となる可能性がありますので、入浴時間とともに事前に施設へご確認ください。

両神温泉薬師の湯  600円/中学生以上、240円/小学生、120円/小学校就学前

四阿屋山へのファミリー登山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。

伊予ヶ岳 (08SDec2012)

岩尾根を軽快に登り「このお山楽しい...続く

伊豆ヶ岳ファミリー登山

伊豆ヶ岳 (12May2012)

登山道へのアプローチとなるアスファルト...続く

谷川岳 (14Oct2012)

紅葉シーズンのためか、登山者がとても多く...続く

Copyright (C) ふつおの休日 All rights reserved.