山あるきの記録
自宅を4:07に出発して、駐車場に7:24に到着しました。中禅寺湖畔にゲートがあり、ゲートが7時にならないと開きません。このことを事前に知らなかったため、10分前にゲートに到着後、手前の駐車場で朝ごはんにしました。もっと早く到着していたらどうやって時間を潰していたのだろう。
半月山への登りは駐車場脇の階段状のルートから始まります。展望台まで0.6km、山頂までは0.8kmの距離です。笹状の植物の中にルートがつけられています。展望台があるためか、ルートはよく整備されています。斜度はキツく感じませんでした(が、下山時に「結構のぼったんだ〜」と思う程度の高度差がありました)。歩き始めて20分で展望台に到着しました。
展望台からの男体山と中禅寺湖の眺めは最高でした。周囲を見回すと、日光白根山や皇海山などの百名山が見えます。富士山は残念ながら雲に隠れていましたが、山々がきれいに見えました。子どもは「きれいだね〜」と喜んでいます。
眺めを一通り楽しんだ後は半月山の山頂へ。展望台から山頂までは近いです。近いですが、半月山の山頂は樹に覆われ、周囲の景色を見ることができません。次に戦場ヶ原を歩くことにしていたため、すぐに下山を開始。駐車場に戻ったのは、登り始めてちょうど1時間後でした。
「今日は1回も休まずにあるいたよ~」と、男体山の眺めだけでなく、休まなかった子ども自身にも満足できた山あるきだったようです。
ここから余談です。いろは坂を登り始める少し前にエンプティーランプが点灯しました。前もっての給油を怠っていました。早朝からガソリンスタンドが空いていないので、半月山から下山した後に華厳の滝近くのスタンドへ。料金を尋ねると「レギュラー1Lで165円」。思わず「高い!」と声が出てしまいました。
選択の余地がないので給油しましたが、自宅最寄のスタンドが143円/Lと比べてしまい、この日はずっと「失敗した〜」と残念な気持ちでいました。ガス欠にならずに帰宅できたので、結果オーライではあるのですが。
当日の子どもの格好
シャツ:モンベルTシャツ(WIC.T Kid's リス)
パンツ:普通の子ども服
靴:タイオガブーツ Kid's
カッパ:なし
ザック:なし
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中禅寺湖周辺に日帰り温泉が何軒かあります。日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページです)。なお、料金は変更となる可能性がありますので、入浴時間とともに事前に施設へご確認ください。
中禅寺金谷ホテル 1,000円/大人(13:00~16:00)
駒ヶ岳、神山登山へのファミリー登山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。