標高:599.2m
1/25000地形図:与瀬、八王子
山行計画書
保存してお使いください
あるいた日:
2011年1月9日
参加メンバー:
父、母、長女(3歳3ヶ月)
当日のアクセス
新宿−京王線高尾山口
当日のルートと時間:
9:53ケーブルカー高尾山駅−10:25山頂10:40−10:58高尾山薬王院11:16−11:25たこ杉11:29−12:00ケーブルカー清滝駅
(行動時間2時間7分)
ファミリー登山のお勧めポイントや情報
ケーブルカーを利用でき、観光客も歩ける整備されたルートがある。
途中にお店があり、おやつを買うなどして子どもの気分転換をすることができる。
山あるきの記録
寒い時期なので人が少ないと思って出かけたら大間違い。京王線高尾山口を降りる頃には多くの人。ただし、登山の格好をしている人は少ない。ジーンズ姿の親子連れが初詣に出かけているといった様相。柔道着姿や野球のユニフォームを着た集団もいた。
子どもが肩車をおねだりすることが多いため、ケーブルカー利用+平坦なルートを選択した。ケーブルカー乗り場には多くの行列で「いつ乗れるのか?」と不安も覚えたがあっさりと乗れた。一体、何人乗れるのだろう。
出だしは舗装された平坦な道。すぐに肩車をして歩きだすことに。体重16.5kg以上なので重い。汗をかいてしまった。途中の店でドーナツの看板を見つけると「食べたい〜」と言うので、「頑張って歩いた人はご褒美でドーナツが食べられるよ」と伝えると、途中で「疲れたー」と言いながら山頂まで歩いてしまった。ドーナツの力は強い!
山頂では雪を被った富士山が綺麗に見え、これを期待して登った母親も満足。
下り道が楽しかったからか、ドーナツを早く食べたかったからか、子どもは一気に駆け下りる。ゆっくりと歩いて下山する母親を途中で待って休憩しながら薬王院まで下りてきて約束通りにドーナツを買ってもらって大満足していた。
下山ではケーブルカーを使わず、駆け下りては母親を待ることを繰り返し、息も切らさずにケーブルカー清滝駅まで下山してしまった。
山頂までの道で肩車がなければ100点満点だったけど、下りはずっと自分の足で歩いたことは大収穫の山あるきだった。
当日の子どもの格好
シャツ:普通の子ども服
パンツ:普通の子ども服
靴:タイオガブーツ Kid's
ザック:なし

写真
ケーブルカー下車後の1号路 |
階段状のルートも問題なし |
山頂は観光地化されています |
もみじ台からみた富士山 |
薬王院前は人だらけでした |
たこ杉:根がタコ足のようです |
下山時の1号路も人だらけ |
登る前はスカイツリーが見えた |
下山路には急で長い階段もあった |
高尾山の近くにある日帰り温泉を紹介します。日帰り入浴の料金は以下の通りです(リンク先は公式ホームページです)。なお、料金は変更となる可能性がありますので、入浴時間とともに事前に施設へご確認ください。
高尾の湯 ふろッぴィ 800円/大人、400円/3歳~(ともに、2時間入館料金)
高尾山へのファミリー登山の記録を読んだ方には以下もお勧めです。
本ページの内容
ファミリー登山(百名山以外の山)
- 北関東・尾瀬・日光
- 上信越
- 秩父・多摩・南関東
- 北アルプス
- 美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
- 近畿・北陸
子どもと登った百名山の記録はこちらから...click
ファミリー登山ナビ
※ 最後に登った山から新しい順に5回分の記録へのリンクです
気まぐれコラム:子どもの登山用具
3~4歳が使用できる登山用具は限られています。ウエアやパンツのサイズは120cm~、登山靴は18cmから。
私の子どもには、3歳のときにタイオガブーツ(モンベル)を手に入れ、厚手の靴下を履かせて使い始めました。
スパッツも購入済みですが、購入後は好天日の山あるきが続いたため未使用のままです。
(2012.2.24記)
山の気になるグッズ
中高年に山ガールが加わり、日本の登山人口は増加していますが、登山の指導を受けた経験がない方が多いのではないでしょうか。山と渓谷社より、DVD登山学校(第1〜第6巻)が発売されています。

女優の市毛良枝さんと共に登山の基礎技術として、歩き方や山の地図の読み方を学ぶことができる作品です。
全6巻の内容は、
第1巻:山の歩き方
第2巻:山の地図を読む
第3巻:山の天気を知る
第4巻:山で遭難しないために
第5巻:沢登りを楽しむ
第6巻:雪山を楽しむ
となっています。
【送料無料】DVD>DVD登山学校市毛良枝と学ぶ登山の基礎技術(第1巻)[市毛良枝]
【送料無料】DVD>DVD登山学校市毛良枝と学ぶ登山の基礎技術(第2巻)[市毛良枝]
関東・甲信の天気予報